ヘアカラーの色を長持ちさせるには
2016/04/08
火、第3月
03-3908-9180
blue faces(ブルーフェーセス)赤羽×美容院(美容室)>カラー>ヘアカラーの色を長持ちさせるには
2016/04/08
こんにちわ!!
bluefaces stylistの立石です(^∇^)
春になり、今までよりヘアカラーを明るくしたり、色味を変えてみたりとカラーチェンジするお客様が増えてます。
カラーを明るくしたりして気にいなるのが、「カラーの退色」。
良いシャンプーを使っていても、すぐ色が抜けてしまうと感じる人も多いと思います。
カラーは退色するのが当たり前です。
しかし
普段のケアの仕方で少し意識すれば、カラーの色持ちを良くする方法を紹介します。
【なぜ退色してしまうのか?】
・髪のダメージがひどかったり、また痛めることで退色しやすくしてしまいます。
・サロンでカラーしたあと、実は色素が完全に髪に定着はしてないので、時間が経つにつれ、どんどん抜けていきます。
色素が抜けると髪の内部はスカスカになってしまい、保水力が減ってしまい髪にツヤもなくなってしまいます。
・毎日のシャンプーや紫外線によって徐々に退色していきます
なのでカラーしたあとのヘアケアが一番重要になっていきます!
【カラーをした日はシャンプーをしない】
ヘアカラーは酸化といって酸素に触れることによって徐々に髪に定着していきます。
なので、すぐに髪を洗ってしまうと色素が完全に髪に定着はしてないので抜けてしまいます。
それでは頭が気持ち悪いという方はシャワーで流すだけがオススメです!
【シャワーの温度はぬるめに】
熱いお湯で髪を洗うと退色を促進してしまいます。すっきりして気持ち良いのですが 、
髪を洗う場合は比較的ぬるい温度で洗いましょう。 38℃がオススメです!
【シャンプーの洗浄力には】
シャンプーの成分には洗浄力が強い物もあります。 ラウレス硫酸などが成分表に書いてあるものは洗浄力が強いので注意。
退色を抑えるには、弱酸性に戻してあげるようなシャンプー、アミノ酸を主成分としたシャンプーがおすすめです!
【髪に保湿】
カラーした直後は髪の水分が不足してしまうので、しっかりトリートメントしましょう。
ただし髪につけて短時間で流すようにして下さい。
ヘアオイルを使って髪の表面のコーティングする!
ちょっとしたケアでカラーの色持ちが変わりますので、是非やってみて下さい!
Copyright© 2023 blue faces akabane All rights reserved.